shaの自作プラグインの実験 †
- 【×】 attachref_addline
...添付して参照するattachrefと、固定文字列を追加するaddline。pukiwiki.orgにattachrefブロック型の要望あり。インライン型の実装もareaeditと同様にしよう。
注意:PukiWiki-1.4.7では、addlineは動作しますが、attachrefは動作しません。
- 【×】 csv2newpage.inc.php
...CSVファイルの各フィールドから新規ページを作成。仕様検討:同じページ名を上書き。
注意:PukiWiki-1.4.7で動作しません。
- 【△】 areaedit.inc.php
...ページの指定領域を編集。コメント入力にも最適。バグあり。
注意:PukiWiki-1.4.7で動作確認済み。
- 【○】 vote2.inc.php
...インライン型投票。遠隔投票も可能。
注意:PukiWiki-1.4.7で動作確認済み。
- 【○】 tooltip.inc.php
...マウスカーソルを合わせると説明が出てくる。リンクにも対応。
注意:PukiWiki-1.4.7で動作確認済み。
- 【×】 msearch.inc.php
...複数のPukiwikiサイトを一度に検索。結果をまとめて表示。
注意:PukiWiki-1.4.7で動作しません。
- 【○】 navi2.inc.php
...目次に従って前進後進するリンクを表示するnavi。インライン型もある。
注意:PukiWiki-1.4.7で動作確認済み。
- 【○】 gotaku.inc.php
...設問と配点を設定し、ユーザの回答を採点してランキング。
注意:PukiWiki-1.4.7で動作確認済み。
- 【○】 cvscheck.inc.php
...PukiWikiプログラムのローカルバージョンとCVSバージョンの差分を表示する。→PRCEのバグを回避する記述に変更しよう。とりあえず、PRCEの作者にバグレポートを出しておいた。
注意:PukiWiki-1.4.7で動作確認済み。
- pages2csv.inc.php
...→プログラム作成計画中。csv2newpageの逆動作。下の階層のページをまとめてcsv化する。
ちょっと便利に †
- proxy.php
...proxy認証に対応する修正。
PukiWiki-1.4.7本体に取り込まれています。
遊び。 †
- turing.inc.php
...チューリングマシンエミュレータ
その他 †
コメント †
- ホームページや実験プラグインに関するコメントなどを記載してください。 -- sha 2003-08-13 (水) 18:45:19
- お久しぶりです。
areaedit 入れてみました!便利です。感動ものですね。PukiWikiMod?用にいじって、(p)commentプラグインに組み込んでみました。 -- nao-pon?
- どもども。御利用頂きありがとうございます。なるほど、pcommentに組み込むとはうまいですね。 -- sha
- pages2csvをお願いしたものです。赤字のコメントを見て「そろそろかな?」とドキドキしながら待っています。でも待ち切れなくて…csvの形式にするところまでは作ってみました。(どうやって添付ファイルにするかというところでつまづいています。) 参考になるなるならばお渡ししたいと思うのですがいかがでしょう? また当時の要求をちょっと変えたいと思うところもあるのですが、ここに続けて書き込んで良いでしょうか? -- jjyun?
- コメントを設置しておきましたので、pages2csv.inc.phpのページの方で続けていただけますか? -- sha
- 幸せ太りには注意して下さいね。私も現在、ダイエット中... う。 -- upk?
- 体脂肪率計付きの体重計買って、毎日一喜一憂してます。 -- sha
- spam書込みが続いておりますので新規ページ作成に認証を要するように修正を加えました。ご了承ください。 -- sha
- PukiWiki1.4.7を導入しました。動作しないプラグインがあります。今後対応を考えたいと思います。 -- sha
##comment
|