vote2.inc.php †
サマリ | インライン型の投票プラグイン(+タイムスタンプ更新しない) |
---|
リビジョン | 0.10 |
---|
対応バージョン | 1.4rc3 |
---|
投稿者 | sha |
---|
投稿日 | |
---|
概要 †
- インライン型で、&vote2を1行に複数個置ける。
- notimestampを引数に書くと、ページのタイムスタンプを更新しない。
- 従来通り、ブロック型もあるよ。
- 投票ボタンだけ、得票だけの表示が可能。
- 遠隔投票が可能。別のページ・位置にあるvote2へ投票できる。ただし、同じサイト内。
説明 †
- 雑談?(2003-08-14 (THU) 00:41:49)をきっかけに作成を決めた。
- 1.4標準プラグイン?にある、ブロック型なvote.inc.php?を拡張したプラグイン(vote.inc.php v1.14がベース)
- #trackerとの組み合わせで、各ページに散らばっている得票を#tracker_listで一覧表示したり、ボタンをまとめたりできる。
- ここで実験しています。→「sha:vote2.inc.php」
使用法 †
- 引数の仕様
&vote2(<ラベル>\[数字\],[notimestamp|nonumber|nolabel|<vote2指定>]);
#vote2(<ラベル>\[数字\],<ラベル>\[数字\],...,[notimestamp|nonumber|nolabel|<vote2指定>])
- 引数の意味
<ラベル>: 投票項目
<ラベル>[数字]: 投票項目の直後にカギ括弧で投票数が保存される。
notimestamp: 引数につけるとページのタイムスタンプを更新しない。
nonumber: 引数につけると得票を表示しない。
nolabel: ラベルやボタンを表示しない。
<vote2指定>: 遠隔投票の場合の投票先の指定。詳細は下記参照
- <vote2指定>の仕様と説明
<vote2指定>:= <ページ名>=<vote2番号>[i|b|r]
<ページ名>: ページ名。"this"でvote2を書いたのと同じページを指定。
<vote2番号>: インライン型またはブロック型のどちらかにおける、
そのページ内の絶対番号(0番から)または相対番号(r指定時)。
i: インライン型の絶対番号を指定。省略で呼出し側のvote2の型に従う。
b: ブロック型の絶対番号を指定。省略で呼出し側のvote2の型に従う。
r: 相対番号を指定。投票受付側のvote2の型とページが同じことが必要。
- インライン型の場合、<ラベル>は一つしか書けない。もし複数書くと
最後最初の一つが有効になる。<ラベル>がなくても遠隔投票の受付が可能。
- ブロック型の場合、<ラベル>を複数書ける。(従来と同じ)
- <vote2番号>は目標とする&vote2の得票数にマウスカーソルを合わせるとポップアップで表示されるので、それを記載する。
- 得票数以外の場所にマウスカーソルを合わせると、投票の宛先の<vote2指定>(遠隔投票の場合)か<vote2番号>が表示される。
- 無効となる記載方法
引数に半角空白でもいいから何かあれば、遠隔投票を受信できる。投票場所を間違えないための微妙な仕様。
&vote2;←無効だが安全。引数なし
&vote2();←無効だが安全。引数は空文字列
&vote2( );←これは有効。引数に半角空白が入っている。
&vote2(...){};←禁止&危険。bodyの中括弧がある。投票場所を間違える可能性がある。
使用例 †
- インライン型なので1行中に項目を並べて書ける
テーブルで記載すると、従来のブロック型を横にした記載も可能。
|>|>|>|CENTER:どう思いますか?|h
|~Oかめ納豆|&vote2(すばらしい[123]);|&vote2(まあまあ[2]);|&vote2(そうでもない[3]);|
|~K粒納豆|&vote2(すばらしい[8]);|&vote2(まあまあ[1]);|&vote2(そうでもない);|
【表示例】(区別のため赤字で示す)。
どう思いますか? | Oかめ納豆 | すばらしい 123 | まあまあ 2 | そうでもない 3 |
---|
K粒納豆 | すばらしい 8 | まあまあ 1 | そうでもない 0 |
---|
- インライン型。タイムスタンプを更新しないモード
引数にnotimestampを付ける。
--&vote2(はい[3],notimestamp); / &vote2(いいえ[1],notimestamp);
【表示例】(区別のため赤字で示す)。
- ブロック型。タイムスタンプを更新しないモード
引数にnotimestampを付ける。
#vote2(はい[4],いいえ[2],notimestamp)
【表示例】。従来の#voteと同じ。
- 遠隔投票
次のi.の&vote2がインライン型の0番目だとして「りんご 345」が表示されている。ii.の&vote2は「りんごに一票」というリンクだけが表示されている。iii.は相対指定の場合。ii.とiii.のリンクでi.の得票に投票できる。
++&vote2(りんご[345],notimestamp);
++&vote2(りんごに一票,nonumber,this=0i);
++&vote2(相対指定で一票,nonumber,this=-2r);
【表示例】(区別のため赤字で示す)。
- りんご 345
- りんごに一票
- 相対指定で一票
- インライン型をテーブル内に使って数字だけ右寄せにする方法
遠隔投票の応用で実現する。
|CENTER:|RIGHT:|c
|項目|カウンター|h
|&vote2(赤信号,this=1r,nonumber);|&vote2([123],nolabel);|
|&vote2(黄信号,this=1r,nonumber);|&vote2([12],nolabel);|
|&vote2(青信号,this=1r,nonumber);|&vote2([1],nolabel);|
【表示例】
- #trackerとの連携
- #trackerとの組み合わせで、各ページに散らばっている得票を#tracker_listで一覧表示したり、ボタンをまとめたりできる。
詳細はここを参照→「#trackerとの連携」
ダウンロード †
ここに添付しました。御利用下さい。
- 「&ref(): ERROR: File not found: "vote2.inc.php.10" at page "バックアップ/vote2.inc.php";」←提供中
リビジョン | 内容 | v0.10 | 遠隔投票でthisで同じページ内。エラー処理 | v0.9 | 遠隔投票で相対指定(r)。インライン型でラベル無しでも遠隔投票受付可 | v0.8 | debug/引数が無い&vote2により投票場所を間違える現象。他 | v0.7 | debug/遠隔投票の後にある通常投票のdigestが嘘。他 | v0.6 | debug/投票先が無いなどで失敗した時にはそう表示 | v0.5 | debug/digest関連を元に戻す。細かい修正 | v0.4 | debug/digestをページに埋め込むべきでない。べきだ | v0.3 | 細かい修正 | v0.2 | 遠隔投票、得票表示のみ、投票ボタン表示のみに対応 | v0.1 | vote.inc.phpとaddline.inc.phpから新規作成。debug |
アンケート †
- このプラグインに満足しておりますか?
- 「いいえ」に投票した方に質問です。
どのような修正を加えれば、よくなると思いますか?下記のコメントに記入して下さい。
コメント †
- sha
引数にページ名と番号を指定して、別のページに張り付けた&vote2に投票できる仕組みが必要かも。
- sha
vote2.inc.php.2で対応済み。
- sha
懸案事項。どこも更新してないのに更新したと出ることがある。ちゃんとチェックしなきゃ。
- sha
vote2.inc.php.6で対応しました。
- sha
vote2.inc.php.9で、遠隔投票の相対指定は投票先が同じページないといけないので、引数の仕様としてはもっと工夫の余地ありかな。
- 名無しさん?
これって投票結果を降順ソートしたりできないんですかね?
- みこ?
数字のみ右寄せってCSSつかってできるとうれしいのですが・・・
##comment
|